機能 | ZBrushCoreMini | ZBrushCore |
---|---|---|
ダイナメッシュ | ||
Zスフィア | ||
マネキン | ||
多くのプリミティブ | ||
メッシュ抽出 | ||
ZeeZoo |
機能 | ZBrushCoreMini | ZBrushCore |
---|---|---|
1つのメッシュ当たりの最大ポリゴン数 | 75万 |
2千万 |
マルチ解像度メッシュ編集(サブディビジョンサーフェス彫刻) | ||
インサート・マルチメッシュ | ||
使用できるブラシ数 | 8 |
36 |
複数のメッシュサポート(サブツール) | ||
サーフェスノイズ機能 | 1プリセットのみ | |
ダイナメッシュ(+ブーリアン計算) | ||
クレイポリッシュ(全体的にメッシュを磨く効果) | ||
参照イメージのサポート | ||
スカルプトリス・プロ | ||
スネークフックブラシ(引き出しブラシ) |
機能 | ZBrushCoreMini | ZBrushCore |
---|---|---|
ドキュメント解像度 | スクリーンサイズまで |
スクリーンサイズまで |
機能 | ZBrushCoreMini | ZBrushCore |
---|---|---|
BPR | 基本的 | |
ZBrush to KeyShot Bridge の利用 | ||
レンダーパス | ||
マテリアル編集/読み込み |
機能 | ZBrushCoreMini | ZBrushCore |
---|---|---|
iMage3D GIF サポート | ||
iMage3D PNG サポート | ||
3D 書き出し | 削減されたOBJのみ | OBJ, MA, STL, VRML |
3D 読み込み | OBJ, MA, STL, FBX, PLY | |
3Dアプリケーションとの接続(GoZ) | ||
3Dプリント用の詳細出力(3D Print Hub) | ||
ZBrushCoreで作成されたZPRの読み込み ビューワーとして開きます | ||
ZBrushで作成されたZPRの読み込み |
機能 | ZBrushCoreMini | ZBrushCore |
---|---|---|
Windows および Mac での利用 | ||
64bit ソフトウェア | ||
認証可能マシン台数 | 無制限 |
2 |
動作にCPUのみ必要(GPUが不要) | ||
タブレットのサポート | ||
スタートモデルのライブラリ | 2つのプリセットのみ | |
日本語対応 English, Japanese, German, French, Spanish, Korean and Simplified Chinese. | 英語版のみ | |
サブツールフォルダ | ||
カメラビュー | ||
リアルタイムシルエット表示 | ||
ユニバーサルカメラ機能 | 基本カメラのみ | |
機能 | ZBrushCoreMini | ZBrushCore |
---|---|---|
ギズモ3Dのデフォーマー機能 | 6 | |
マスキング機能 | Basic |
|
ポリグループ機能 | Basic |
|
プラグインを使用した様々な3Dファイル出力 | ||
メッシュ削減(デシメーションマスター) ZBrushCoreは5つのプリセットポリゴン数(20K, 35K, 75K, 150K or 250K)のみに削減できます。 | 最低限 | 基本的 |
3Dプリント用の中空化処理 |
Windows 7 及び それ以降のバージョン
Mac OS 10.10 及び それ以降のバージョン
CPU: i5/i7/Xeon テクノロジー もしくは 同等のAMD CPU
RAM: 数百万ポリゴンメッシュで作業するために8 GB。16GB以上推奨
HDD: スクラッチディスク(仮想記憶ディスク)のために100GBのハードディスクの空き ZBrushCoreMiniのスクラッチディスクにはSSDドライブを強くお勧めします
ペンタブレット: ワコムもしくはワコム互換 (WinTab形式, Carbon API形式)のペンタブレット
モニター: 解像度1920x1080以上のモニタ
ビデオカード: どんなタイプのものでも可
Windows 7 及び それ以降のバージョン
Mac OS 10.10 及び それ以降のバージョン
CPU: 第2世代 Intel Core 2 duo 以降(SSE4対応必須)
RAM: 4 GB (6 GB以上を推奨)
HDD: 作業用として 8GB の空きスペース
ペンタブレット: マウス もしくは ワコムもしくはワコム互換 (WinTab形式, Carbon API形式)のペンタブレット
モニター: 解像度1280x1024 モニタ
ビデオカード: どんなタイプのものでも可