投稿者: Yamauchi

  • アンドゥヒストリー(操作履歴)

    アンドゥヒストリー(操作履歴)

    初めまして!株式会社オークのキャラクターオークちゃんです。
    当サイトの記事を読んでZBrushを使えるようになったらと思っています。4回目はアンドゥヒストリー(操作履歴)をやりますよ。

    始める前に

    この記事ではZBrush4R8 P2を利用しています。ZBrushのアップグレードなどの情報は株式会社オークの製品NEWSをご確認下さい。ZBrushインストールからアクティベーションの手順は株式会社オークサポートページ(要ログイン)を参照下さい。

    Undo History(操作履歴)

    デモヘッドの頭をモリモリしたんだけど、ちょっとやりすぎちゃったし戻したいなぁ。

    ZBrush 操作履歴

    こんな時はUndo History(アンドゥヒストリー)こと操作履歴を使いましょう!作業を戻りたい時はアンドゥといいCtrl+Zで1段階戻ることが出来ます。

    ZBrush 戻る

    アンドゥ(元に戻す)した後に戻りたい時はリドゥ(やり直し)といいCtrl+Shift+Zで戻ることが出来ます!

    ZBrush やり直し

    過去に戻って(アンドゥして)新しい操作をしちゃうとそれ以降の操作がすべて失われるので注意してね!またアンドゥ履歴スライダーを利用する手もあります!グレーの四角が現在のアンドゥステップです。ここを左右に動かすとで任意のステップに移動する事ができます。

    ZBrush アンドゥステップ

    アンドゥ履歴はzprojectで保存した場合のみ保存ができます。Ztlで保存する時は履歴が保持されないので気をつけてね。ZPRとZTLの違いは第2回の記事を見てね。

    アンドゥ履歴に10000ものステップを入れる必要がないと思ったら、メニューから環境設定>アンドゥ履歴>最大アンドゥ履歴で減らすことが出来ますよ。

    ZBrush アンドゥ履歴

    そしてアンドゥ履歴をプロジェクトファイルに含めるかどうかはメニューからファイル>アンドゥ履歴ボタンのON/OFFで選べるよ!

    ZBrush プロジェクト

    アンドゥ履歴のON/OFFを設定したら必ず環境設定を保存しましょう!そうしないと次回ZBrushが忘れちゃうよ。

    ZBrush 設定

  • 基本的なブラシ

    基本的なブラシ

    初めまして!株式会社オークのキャラクターオークちゃんです。
    当サイトの記事を読んでZBrushを使えるようになったらと思っています。3回目は基本的なブラシをやりますよ。

    始める前に

    この記事ではZBrush4R8 P2を利用しています。ZBrushのアップグレードなどの情報は株式会社オークの製品NEWSをご確認下さい。ZBrushインストールからアクティベーションの手順は株式会社オークサポートページ(要ログイン)を参照下さい。

    ZBrushを起動したら

    前回使ったdemohead.zprを開きますよ。ライトボックスを開く→ファイルを開くで前回保存した場所からdemohead.zprを開いて下さいね。

    ZBrushライトボックス

    ZBrush zpr

    早速ブラシを使ってみましょう。レフトシェルフからブラシ選択のアイコンを選んでね。

    ZBrush レフトシェルフ

    ブラシが沢山出てきた!沢山のブラシをいきなり使いこなすのは難しいので代表的な3つのブラシを覚えちゃいましょう。

    standard(スタンダード)ブラシ

    ZBrush ブラシ

    ブラシを探す時はブラシの名前の頭文字を打つと絞ることが出来ますよ。standard(スタンダード)ブラシなら”S”と押すと絞る事ができます!

    ZBrush standard

    まずはstandard(スタンダード)ブラシ。標準の凹凸を付けるブラシです。スタンダードブラシを使う時のショートカットはB→S→Tと順番に押してみて下さい。デモヘッドの頭に使ってみるとこんな感じ。

    ZBrush スタンダード

    盛り上げるのではなく掘り下げる時はAltキーを押しながら描くと反転しますよ。

    ZBrush 反転

    ブラシのサイズを変えたい時はトップシェルフからブラシサイズを変更してみてね。

    ZBrush ブラシサイズ

    ブラシの強さを変えるにはZ強度で変えましょう!

    ZBrush Z強度

    Move(ムーブ)ブラシ

    次はMove(ムーブ)ブラシ!ひっぱったり変形させるブラシです。Moveブラシを使うときのショートカットはB→M→Vと順番に押してみて下さい。デモヘッドの頭を引っ張ってみたよ。

    ZBrush Moveブラシ

    次はMove(ムーブ)ブラシ!ひっぱったり変形させるブラシです。Moveブラシを使うときのショートカットはB→M→Vと順番に押してみて下さい。デモヘッドの頭を引っ張ってみたよ。

    ZBrush Moveブラシ

    smooth(スムース)ブラシ

    最後はsmooth(スムース)ブラシです。シフトキーを押しながらなぞると表面がなめらかになります。

    ZBrush smoothブラシ

    シフトキーを押していない時は、スムースブラシが有効にならないので気をつけてね。ブラシが青い間はスムースブラシが使えています。

    ZBrush smoothブラシ

    これで3つのブラシを使えるようになりました。

  • ライトボックスから保存まで

    ライトボックスから保存まで

    初めまして!株式会社オークのキャラクターオークちゃんです。
    当サイトの記事を読んでZBrushを使えるようになったらと思っています。2回目はライトボックスの保存までやりますよ。

    始める前に

    この記事ではZBrush4R8 P2を利用しています。ZBrushのアップグレードなどの情報は株式会社オークの製品NEWSをご確認下さい。ZBrushインストールからアクティベーションの手順は株式会社オークサポートページ(要ログイン)を参照下さい。

    ライトボックスを開いたら

    前回はライトボックスのプロジェクトからデモヘッド(DemoHead.ZPR)を開きましたね!

    ZBrushデモヘッド

    ZBrush起動させて・・・あれれ?ライトボックスのツールの所にもデモヘッド(DemoHead.ZTL)があるよ?開いてみるね!

    ZBrushZTL

    ライトボックスを閉じて、キャンバスにデモヘッドを配置します。

    ZBrushライトボックス

    あれっ、キャンバスを操作したらデモヘッドが増えちゃった・・・。

    ZBrushキャンバス

    そうだ!Editモード(エディットモード)ボタンを押す事をすっかり忘れてました。これで3Dモードになったよ。今はエディットのアイコンを押したけど、ショートカット”T”キーを押しても切替もできるみたい。みんなは忘れないようにね!

    ZBrushエディットモード

    エディットモードに入る前は2.5Dペイントモードの状態なんだって。だから3Dを描こうとしてもかけないから気をつけてね!

    ZBrush2.5Dペイントモード

    たくさん出てきたデモヘッドを消すには・・・”Ctrl+N”で消せました!エディットモードに入ってないとキャンバスの中が全部消えちゃうので気をつけてね。

    ZBrushデモヘッド

    3Dモードに入れたのでブラシが使えるようになったみたい!ほっぺたを引っ張ってみたよ。

    ZBrushデモヘッド

    保存の仕方

    念のため保存しておこうかな。保存の仕方は2種類あって、ファイル形式はZTLZPRがあるんだって。

    ZPRは、ZProjectっていって拡張子は.zpr形式だよ。この形式で保存すると読み込んだ全てのツール、背景やスポットライトを含んだドキュメント設定、ライト、レンダリング設定、アンドゥヒストリー(操作履歴)など全て保存されるみたいだよ。

    ZBrush ZProject

    ZTLは、ZTooLっていって、拡張子は.ztl形式だよ。選択中のツールだけが保存されるから、他にもたくさんツールを読み込んでいても無視されちゃうから気をつけてね。

    ZBrush ZTooL

    ZPRはファイル>別名保存でZPRで保存できるよ!または”Ctrl+S”で保存してね。

    ZBrush ZPR

    ZTLはツール>ツール保存でZTLとして保存できるよ!

    ZBrush ZPR

    保存するときに日本語表記にすると、後でZBrushにファイルが読み込めないことがあるんだって。半角英数字のファイル名で保存すると安心だね!

    ZBrush 日本語

    保存するときに日本語表記にすると、後でZBrushにファイルが読み込めないことがあるんだって。半角英数字のファイル名で保存すると安心だね!

  • ZBrushの起動からライトボックスまで

    ZBrushの起動からライトボックスまで

    初めまして!株式会社オークのキャラクターオークちゃんです。
    当サイトの記事を読んでZBrushを使えるようになったらと思っています。

    始める前に

    この記事ではZBrush4R8 P2を利用しています。ZBrushのアップグレードなどの情報は株式会社オークの製品NEWSをご確認下さい。ZBrushインストールからアクティベーションの手順は株式会社オークサポートページ(要ログイン)を参照下さい。

    ZBrushをアクティベーションできたら

    ZBrush起動できました!あれ?

    ZBrushホームページ

    ZBrushのホームページが邪魔ですね・・・。ウィンドウをクリックして閉じちゃって下さい!

    ZBrushウィンドウ

    ウィンドウを閉じたら上半分に何か表示されていますね。これはライトボックスというらしいです。

    ZBrushライトボックス

    ライトボックス消したいな。ライトボックスのアイコンを選択すると表示/非表示、もしくは”,(カンマ)”キーを押す事で切り替えが出来ますね。

    ZBrushライトボックス非表示

    ライトボックスはZBrushに入っているデータとクイックセーブにアクセスすることが出来るんです。
    今回はデモヘッドを表示させたいので、ライトボックスを開いてデモヘッドのアイコンをダブルクリックしてください。

    ZBrushデモヘッド

    これでデモヘッドがでましたね!

    デモヘッド