- Home
- Chaos, V-Ray for Rhino, V-Ray for SketchUp
- V-Ray 5 for SketchUp&Rhino のUpdate2.2がリリース
ニュースカテゴリを選択
ブログ
12.222021
V-Ray 5 for SketchUp&Rhino のUpdate2.2がリリース
Chaos社は V-Ray 5 for SketchUp&Rhino Update2.2(5.20.03) リリース致しました。Update2.2にはバグの修正と改善が含まれています。
V-Ray 5 ユーザー様は無償でダウンロード可能です。ダウンロードはこちらから
https://download.chaosgroup.com/
V-Ray 5 for SketchUp Update2.2
【改良とバグの修正】
-
インタラクティブレンダリング中にオブジェクトの削除を元に戻すと、シーンが正しく更新されるようになりました
-
デカール作成のユーザーエクスペリエンスを改善しました。SketchUpのスナップがプロジェクター面の押し出しに干渉しなくなりました。
-
Scatterプレビューの生成を最適化し、インスタンスプレビューの生成を高速化しました。
-
インタラクティブレンダリング中にスキャッターホストとして使用されるオブジェクトのテクスチャーの配置やマテリアルサイズを変更しても、クラッシュすることがなくなりました。
-
V-Ray専用のWindows 10スタートメニューのショートカットはすべて、V-Ray for SketchUpスタートメニューグループに配置されるようになりました。
UI
-
連続したエラーが発生しても、ログウィンドウがポップアップし、その都度フォーカスが当たることはなくなりました。最初のエラーのみログウィンドウが表示されます。
-
Back to Beautyレンダーエレメントを実装しました。これは、実際のレンダリングのためにすべてのビューティ要素に展開される単一のレンダー要素です。VFBでは、このレンダーエレメントは、適切なブレンドモードを持つすべての要素を含むBackToBeautyというフォルダをComposite出力ソースに表示されるように作成します。ビューティリビルドに使用される要素は、Background, Lighting, Global Illumination, Reflection, Specular, Refraction, Self Illumination, Caustics, Subsurface Scattering, Atmosphereです。
-
Ambient Occlusionのレンダーエレメントを実装。内部的には、レンダーエレメントは、Dirtテクスチャが接続されたExtra Textureレンダーエレメントで構成されています。唯一の違いは、その背景が黒である代わりに、含まれていない(白)色を使用することです。
-
すべての設定が品質プリセットのいずれかに一致するにもかかわらず、アセットエディタにカスタム品質が使用されていると表示される問題は解決されました。
-
DirtテクスチャにThin Modeオプションを追加しました。このオプションを有効にすると、薄い表面の汚れが少なくなり、外観が向上します。このオプションは、DirtのInner Occlusion Modeにのみ違いがあります。
-
DirtテクスチャにIgnore Bumpオプションが追加されました。有効にすると、バンプマップはDirtの計算から除外されます。このオプションは、バンプ効果が強すぎて、穴のような望ましくない効果を生み出す可能性がある場合に便利です。
-
Streaks Density パラメータを Dirt テクスチャに追加しました。プロシージャルのストリークの密度をコントロールします。
-
Improved Skyのモデル名をPRG Clear Skyに変更しました。
-
インタラクティブモードを有効にして、レンダリングエンジンを CPU から GPU に、またはその逆に切り替えても、GI エンジンの選択が変更されなくなりました。
-
SunLightにAffect Atmosphericsオプションを実装しました。このオプションは、光がシーンの大気効果に影響を与えるかどうかを指定します。値は効果の強さを決定する
-
SunLightに実装されたオプション「Atmospheric Shadows」。無効の場合、シーンの大気効果はこの光源から影を落とさなくなります。
-
Interactive モードを有効にしてレンダーエンジンを CPU から GPU に、またはその逆 に切り替えても、プライマリ グローバル イルミネーション エンジンが Brute Force に変更されなくなり ました。他のエンジン(イラディエンス マップなど)が最初にアクティブであった場合、それは変更されずに残ります。
-
CPUとCUDAまたはRTXレンダリングエンジンを切り替えたときに、Max Subdivs値の自動調整を妨げる問題が解決されました。
-
マテリアルレイヤー名が長すぎる場合、UI要素のサイズや位置が不正に変更される問題は解決されました。
-
特定の状況下で VRay Mtl のパラメータ寄与度検出が正しく機能しない問題は解決されました。VRay Mtl のプロパティ パネルにあるロールアウト展開矢印は、ロールアウト内のすべてのマテリアル パラメータがデフォルト値に設定されている場合でも、ハイライト表示されなくなりました。
-
CUDA または RTX デバイスが唯一利用可能な場合、[Engine Select Device/s] メニューから選択解除できなくなりました。
Core
-
インタラクティブレンダリング中にレンダリングイメージのサイズを変更するとクラッシュする問題は解決されました。
-
Windows 11において、特定の状況下でV-Rayが64スレッド以上を使用できない問題は解決されました。
-
オンデマンドミップマッピングリサイズオプションを有効にしたとき、GPUエンジンでデカールマテリアルが正しくレンダリングされなくなりました
-
GPU カーネルのコンパイル時間が最大 60% 削減されました。
-
GPU Light Cacheのメモリリークにつながる問題は解決されました。
-
Interactive CUDA または RTX レンダリング中に GI Depth を増加させても、On-demand mipmapping texture resize オプションも有効であれば、クラッシュしなくなりました。
V-Ray 5 for Rhino Update2.2
【改良とバグの修正】
-
V-Rayがインストールされアクティブになっている時に特定のRhinoのコマンドを使用しても、Rhinoがハングアップしなくなりました。この問題を引き起こしていたコマンドは、Intersect、IntersectTwoSets、Contourです。
-
Intel Open Image Denoiser エンジンが V-Ray Denoiser のエンジンリストに追加されました。
-
Grasshopperのアニメーションがライブリンク経由でVantageに送信されないという問題は解決されました。
-
V-Ray Interactive ビューポートで SubD ジオメトリオブジェクトが正しくレンダリングされない問題は解決されました。
-
Render in Project コンポーネントは、定義のマルチレイヤー V-Ray マテリアル部分が Material from File コンポーネント経由で読み込まれても、エラーをスローしなくなりました。
-
プロキシ削除を元に戻すと、プロキシメッシュマテリアルが複製されることはなくなりました。
-
メニューのリンク「ヘルプ/プラグイン/V-Ray for Rhino」は正しいウェブアドレスにリダイレクトされるようになりました。
-
V-Ray 固有の Windows 10 スタートメニューのショートカットはすべて V-Ray for Rhinoceros スタートメニューグループに配置されるようになりました。
UI
-
連続したエラーが発生しても、ログウィンドウがポップアップし、その都度フォーカスが当たることはなくなりました。最初のエラーのみログウィンドウが表示されます。
-
Back to Beauty レンダーエレメントを実装しました。これは、実際のレンダリングのためにすべてのビューティ要素に展開される単一のレンダー要素です。VFBでは、このレンダーエレメントは、適切なブレンドモードを持つすべての要素を含むBackToBeautyというフォルダをComposite出力ソースに表示されるように作成します。ビューティリビルドに使用される要素は、Background, Lighting, Global Illumination, Reflection, Specular, Refraction, Self Illumination, Caustics, Subsurface Scattering, Atmosphereです。
-
Ambient Occlusionのレンダーエレメントを実装。内部的には、レンダーエレメントは、Dirtテクスチャが接続されたExtra Textureレンダーエレメントで構成されています。唯一の違いは、その背景が黒である代わりに、含まれていない(白)色を使用することです。
-
すべての設定が品質プリセットのいずれかに一致するにもかかわらず、アセットエディタにカスタム品質が使用されていると表示される問題は解決されました。
-
DirtテクスチャにThin Modeオプションを追加しました。このオプションを有効にすると、薄い表面の汚れが少なくなり、外観が向上します。このオプションは、DirtのInner Occlusion Modeにのみ違いがあります。
-
DirtテクスチャにIgnore Bumpオプションが追加されました。有効にすると、バンプマップはDirtの計算から除外されます。このオプションは、バンプ効果が強すぎて、穴のような望ましくない効果を生み出す可能性がある場合に便利です。
-
Streaks Density パラメータを Dirt テクスチャに追加しました。プロシージャルのストリークの密度をコントロールします。
-
Improved Skyのモデル名をPRG Clear Skyに変更しました。
-
インタラクティブモードを有効にして、レンダリングエンジンを CPU から GPU に、またはその逆に切り替えても、GI エンジンの選択が変更されなくなりました。
-
SunLightにAffect Atmosphericsオプションを実装しました。このオプションは、光がシーンの大気効果に影響を与えるかどうかを指定します。値は効果の強さを決定する
-
SunLightに実装されたオプション「Atmospheric Shadows」。無効の場合、シーンの大気効果はこの光源から影を落とさなくなります。
-
Interactive モードを有効にしてレンダーエンジンを CPU から GPU に、またはその逆 に切り替えても、プライマリ グローバル イルミネーション エンジンが Brute Force に変更されなくなり ました。他のエンジン(イラディエンス マップなど)が最初にアクティブであった場合、それは変更されずに残ります。
-
CPUとCUDAまたはRTXレンダリングエンジンを切り替えたときに、Max Subdivs値の自動調整を妨げる問題が解決されました。
-
マテリアルレイヤー名が長すぎる場合、UI要素のサイズや位置が不正に変更される問題は解決されました。
-
特定の状況下で VRay Mtl のパラメータ寄与度検出が正しく機能しない問題は解決されました。VRay Mtl のプロパティ パネルにあるロールアウト展開矢印は、ロールアウト内のすべてのマテリアル パラメータがデフォルト値に設定されている場合でも、ハイライト表示されなくなりました。
-
CUDA または RTX デバイスが唯一利用可能な場合、[Engine Select Device/s] メニューから選択解除することができなくなりました。
Core
-
インタラクティブレンダリング中にレンダリングイメージのサイズを変更するとクラッシュする問題は解決されました。
-
Windows 11において、特定の状況下でV-Rayが64スレッド以上を使用できない問題は解決されました。
-
オンデマンドミップマッピングリサイズオプションを有効にしたとき、GPUエンジンでデカールマテリアルが正しくレンダリングされなくなりました
-
GPU カーネルのコンパイル時間が最大 60% 削減されました。
-
GPU Light Cacheのメモリリークにつながる問題は解決されました。
-
Interactive CUDA または RTX レンダリング中に GI Depth を増加させても、On-demand mipmapping texture resize オプションも有効であれば、クラッシュしなくなりました。