ニュースカテゴリを選択 

ブログ

Phoenix FD v2.1 新機能の図入り解説

Phoenix FD v2.1新機能を図入りで解説してみました。

  • 3dsMax 2014サポート
  • 新しくフルイドのMesher(メッシャー)機能を追加。フルイドをポリゴンメッシュとして出力します。メッシュ化も非常に高速。スムージングオプションもあります。
    これによりV-Ray無しでも液体レンダリングが可能になりました。また自作のスクリプト等でメッシュの連番を作成して他のアプリケーションに出力したりする事もできるでしょう。
  • Ocean surface tools (海洋サーフェイスツール):
    レンダリング時に、任意の高度を指定することでシミュレーターの範囲外にサーフェイスを配置します。範囲外にフォームのパーティクルを漂わせる事もできます。
  • Phoenix FD OceanTex マップを追加。リアルな波を作成する3Dテクスチャー。(自動的にアニメーションします。)
    新しいOcean surfaceのディスプレイスメントマップ Vectorモードで適用して使用します。もちろんV-RayDisplacementモディファイヤでも利用できます。
  • パーティクルレンダリング(Phoenix Foam)に、ポイントモードの追加(大きなスケールの泡や、スプラッシュやミスト用)
    Phoenix FDソースのパーティクルドラッグを使ってフルイドをパーティクル化するとポイントレンダリングする事ができます。
    以下はV-Rayで3分(GI無しSphereライト1つ)

    なお、V-Rayのイルミネーションは利用できなくなりますが、スキャンラインでレンダリングもできます。
    以下はスキャンライン(オムニ1つ)で11秒でした。
  • Resimulation (再シュミレーション)機能を追加。低解像度でシミュレーションしたグリッドを再シュミレーションにより、より細かくすることが可能になりました。また再シュミレーション時にウェーブレットタービュランスを付加する事ができます。

    左がオリジナル、右がResimで解像度を2倍にしてウェーブレットタービュランスを付加した物。

  • パーティクルだけの再シミュレーションも可能です。これでフォーム用パーティクルだけを増加させたり、フルイドのパーティクル変換も手軽に調整できます。
  • LiquidsにFoam patterns(フォームパターン)を追加。現実の海の泡のようにCellで小規模な流体垂直運動をシミュレーションします。
  • 新しい散逸移流法の追加(multi pass)。通常のスモークシミュレーションのディテールも強化されています。
  • 新しいく Initial Fill up(初期充填)機能を追加。簡単にグリッドの指定の高さまで充填した状態で液体シミュレーションを始める事ができます。

関連記事

ページ上部へ戻る